JUGEMテーマ:家庭
古米が手違いで残っていて(30kg)、これを美味しく食べるために、数ヶ月前に象印家庭用精米機を購入しました。 このリフレッシュメニュで古米独特の香りは、かなり改善され、炊くときにミリンを3合当たり大さじ1杯入れて食べていました。
しかし日本ごはん党(洒落で作られた組織)の開設当初からの会員として満足が行かず、炊飯器の購入を考え情報を集めていました。 新米なら現行の炊飯器で大変美味しく食べられるのですが、古米をふっくら、甘みも楽しめるレベルにしたいと言う欲深い私です。
古米が手違いで残っていて(30kg)、これを美味しく食べるために、数ヶ月前に象印家庭用精米機を購入しました。 このリフレッシュメニュで古米独特の香りは、かなり改善され、炊くときにミリンを3合当たり大さじ1杯入れて食べていました。
しかし日本ごはん党(洒落で作られた組織)の開設当初からの会員として満足が行かず、炊飯器の購入を考え情報を集めていました。 新米なら現行の炊飯器で大変美味しく食べられるのですが、古米をふっくら、甘みも楽しめるレベルにしたいと言う欲深い私です。

今日は昨年7月に購入のTVが初期不良でLCDの右1/3が画像出ず、ただ写らない部分が圧縮されて境界面で見えているので、LCDの不良でなく、水平発振回路系・水平増幅回路の故障に間違いない(振幅が足りない状態)と判断、電源を再投入すれば正常に写るが保証期間の間に直して(チェンジ基板だろうけど)もらわないとならないので購入量販店に持って行って来ました。
そこで炊飯器購入の火が付きました。
目的の機種、インターネットの最安値で47,000円くらい、バラつきが大きく最高値で97,000くらい・・・うぅ~ん。 やはり保証面で安心だから地元での購入を考えていましたが、値段がどうかな?と店頭表示価格を見ると、Kは79,000円表示 Yは66,000円表示・・もう少しやなぁ・・・。
関東生まれの私も最近は完全に関西人でんがな、店員さん呼び「決算でしょ?いくらになりまっか?」「53,800円でいかがでしょう?」 触手が動きましたが66,000円が53,800円・・・。 「う〜ん一声いきまひょ」 店員さん事務所に飛んで行きましたね(w まっ怪しい関西弁はつけたしですが(汗 で少し条件が付きましたがジャスト5万円・5年保証で購入して来ました。
象印NP‐SB10 定価115,500円 平成23年8月21日発売。
さっそく炊いてみました。 古米、先日の精米機(リフレ
まっ考えたら高い買い物やけど
高価な炊飯器の比較判断資料はここでみました。